2020年02月29日
2020年02月26日
長野県教育委員会から、新型コロナウイルス感染症への県立学校の対応が発表されました。
本校も、この方針に沿って、学校行事等の見直しを行います。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただくとともに、ご支援をお願いします。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku/happyo/h31/20200226.html
ご不便をおかけしますが、ご理解いただくとともに、ご支援をお願いします。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku/happyo/h31/20200226.html
Posted by しののい at
20:03
2020年02月11日
The 1st Zoom Meeting with Seri Bintang School in Malaysia.
3月に行うマレーシア研修の訪問校と、遠隔会議ソフトを使って remote meeting を行いました。多文化共生を学びたいという希望を持ち、英語力をブラッシュアップしてきた本校生徒。日本語選択クラスの14歳〜17歳のSeri Bintangの生徒達。今日が初めての顔合わせ、ここから両校の交流がスタートします。
Posted by しののい at
00:11
2020年02月06日
第2回学校評議員会と、全日・定時 公開授業を行いました。
第2回学校評議員会と、全日制では1年生の数学授業。定時制は「探究発表会」を公開しました。
評議員会の内容は、整い次第、本校ホームページに掲載します。
評議員会の内容は、整い次第、本校ホームページに掲載します。
Posted by しののい at
19:43
2019年12月31日
年末のご挨拶
【5月】PTA総会の篠竹学舎で、外務省JENESYS派遣・県SDGsスタディーツアー in 台湾・坂城町タイ国研修を経験した生徒から、環境問題・社会問題についての発表会を行いました。プレゼンテーションが、本当に上手になりました。
【8月】夏休みフィールドワークを南三陸町ほか7コースで実施しました。そこから2年生はSDGs宣言に参加。「過去の価値は未来が決める」という、復興担当職員の言葉に感銘を受けました。
【9月】マレーシア研修の訪問校・研修大学の開拓に、クアラルンプールへ行って来ました。マレーシアの学校に同調圧力が存在しない意味が、よく分かりました。日本の学校も、教育の場から、生徒の学びの場に変えていくべきだと感じました。
【10月・11月】生徒会の災害支援活動をサポート。生徒の行動力に、探究活動の成果を感じました。
【そして昨日】今年度中にWiFi環境を構築する計画が出来てきました。ソフトの面も、視察した松本県ケ丘のように充実させて行きたいと思います。
2019年も校長ブログに多数のアクセスをいただき、ありがとうございました。
【8月】夏休みフィールドワークを南三陸町ほか7コースで実施しました。そこから2年生はSDGs宣言に参加。「過去の価値は未来が決める」という、復興担当職員の言葉に感銘を受けました。
【9月】マレーシア研修の訪問校・研修大学の開拓に、クアラルンプールへ行って来ました。マレーシアの学校に同調圧力が存在しない意味が、よく分かりました。日本の学校も、教育の場から、生徒の学びの場に変えていくべきだと感じました。
【10月・11月】生徒会の災害支援活動をサポート。生徒の行動力に、探究活動の成果を感じました。
【そして昨日】今年度中にWiFi環境を構築する計画が出来てきました。ソフトの面も、視察した松本県ケ丘のように充実させて行きたいと思います。
2019年も校長ブログに多数のアクセスをいただき、ありがとうございました。
Posted by しののい at
20:31
2019年12月16日
吹奏楽部の活躍
吹奏楽部が、北信大会で大活躍し校長室へ報告に来てくれました。
年明けの県大会@松本キッセイホールに向けて、さらなる飛躍を期待します。
心に太陽を、唇にはサウンドを、晴れやかな表情が活動の充実ぶりを物語っています。
年明けの県大会@松本キッセイホールに向けて、さらなる飛躍を期待します。
心に太陽を、唇にはサウンドを、晴れやかな表情が活動の充実ぶりを物語っています。
Posted by しののい at
15:59
2019年12月06日
高校生議会での本校生徒の活躍
〜高校生の提言、県議との討論会 〜
生徒実行委員会(実行委員長は本校2年生 中村陽葉里さん)は、夏合宿で信州大学生とのコワーキングの熟議から生まれたテーマを、政策提言型のプレゼンテーションにしようと準備して来ました。10月に公募で選考した4本を新たに加え、本日、県議会棟で12月県議会の傍聴及び長野県議会議員との討論会を行いました。生徒35名が思い描いて来た願い、前例のない未来に向けての課題解決の提案が、高校生らしい誠実さの発露として表現されました。問題をロジカルに分析し、課題提起がアクションに繋がるものが多くなっています。
今後も生徒の主体性を大切に、一歩一歩着実に育てて行きたいと思います。夏合宿から全ての活動を支援していただいた、県議会事務局の皆様、本当にありがとうございました。
本企画には、篠ノ井高校の生徒が実行委員会を代表して、「これからの部活について」を発表。また、公募による環境問題「長野市から分別を!」のプレゼンを行いました。いよいよ、探究的な学びに正面から取り組む生徒が輝く時代を迎えています。
生徒実行委員会(実行委員長は本校2年生 中村陽葉里さん)は、夏合宿で信州大学生とのコワーキングの熟議から生まれたテーマを、政策提言型のプレゼンテーションにしようと準備して来ました。10月に公募で選考した4本を新たに加え、本日、県議会棟で12月県議会の傍聴及び長野県議会議員との討論会を行いました。生徒35名が思い描いて来た願い、前例のない未来に向けての課題解決の提案が、高校生らしい誠実さの発露として表現されました。問題をロジカルに分析し、課題提起がアクションに繋がるものが多くなっています。
今後も生徒の主体性を大切に、一歩一歩着実に育てて行きたいと思います。夏合宿から全ての活動を支援していただいた、県議会事務局の皆様、本当にありがとうございました。
本企画には、篠ノ井高校の生徒が実行委員会を代表して、「これからの部活について」を発表。また、公募による環境問題「長野市から分別を!」のプレゼンを行いました。いよいよ、探究的な学びに正面から取り組む生徒が輝く時代を迎えています。
Posted by しののい at
11:53
2019年11月18日
第1回高大生災害情報共有会議 @もんぜんぷら座
台風19号災害 〜 第1回高大生災害情報共有会議 @もんぜんぷら座 〜
災害復興ボランティア活動に参加した生徒たちが集まってきた。高大生の視点からは、コミュニティの再建、年齢の近い小・中学性を助けたいという思いが伝わってくる。長く続くであろう復興支援活動を、主体的に担って行く覚悟が会場に満ちている。
提案のいくつかを紹介します。
・小学生中学生への学習支援
・チャリティー・サンタ、クリスマスの演出を考える
・幼稚園児には、ゆるキャラの派遣を手配する
・カタリバのコラボスクールに参画し遊び場作り
・写真洗浄のボランティアを立ち上げる計画
・ボランティアのボランティアとして受付や食事などの調達
・SNSハッシュタグによる情報拡散ボランティアを増やす工夫
・高校では学校横断型の情報共有の仕組み
・長野出身者による復興チャリティーコンサートの企画
・来年のりんごのために、農業復興支援を急ぐ
篠ノ井高校からは、5名の生徒と生徒会顧問の山口先生が参加しています。
全国初の取り組みということで、注目されています。いいものが生まれそうです。
災害復興ボランティア活動に参加した生徒たちが集まってきた。高大生の視点からは、コミュニティの再建、年齢の近い小・中学性を助けたいという思いが伝わってくる。長く続くであろう復興支援活動を、主体的に担って行く覚悟が会場に満ちている。
提案のいくつかを紹介します。
・小学生中学生への学習支援
・チャリティー・サンタ、クリスマスの演出を考える
・幼稚園児には、ゆるキャラの派遣を手配する
・カタリバのコラボスクールに参画し遊び場作り
・写真洗浄のボランティアを立ち上げる計画
・ボランティアのボランティアとして受付や食事などの調達
・SNSハッシュタグによる情報拡散ボランティアを増やす工夫
・高校では学校横断型の情報共有の仕組み
・長野出身者による復興チャリティーコンサートの企画
・来年のりんごのために、農業復興支援を急ぐ
篠ノ井高校からは、5名の生徒と生徒会顧問の山口先生が参加しています。
全国初の取り組みということで、注目されています。いいものが生まれそうです。
Posted by しののい at
07:19
2019年11月14日
高校生だからできる復興支援
長野県NPOセンターから、大学生とのコワーキングを提案していただきました。
「今回の会議では、現場の課題から支援はどうしたらいいのか、高校生・大学生には何ができるのかを考えます。会議で出た意見は、そのままNPO災害情報共有会議に提案し、コラボ先を探しいくつか実施していきたいと考えています。」
急な企画ですが、生徒の皆さんの参加を待っています。
申し込み → https://www.surveymonkey.com/r/FZG38VM…
関連記事 → https://www.47news.jp/localnews/4209779.html?fbclid=IwAR30WwLf9EydFdut96DTi21WtlSloMrLluVfo3HHLGm7xpBK6YqdQ1ABQ4s
「今回の会議では、現場の課題から支援はどうしたらいいのか、高校生・大学生には何ができるのかを考えます。会議で出た意見は、そのままNPO災害情報共有会議に提案し、コラボ先を探しいくつか実施していきたいと考えています。」
急な企画ですが、生徒の皆さんの参加を待っています。
申し込み → https://www.surveymonkey.com/r/FZG38VM…
関連記事 → https://www.47news.jp/localnews/4209779.html?fbclid=IwAR30WwLf9EydFdut96DTi21WtlSloMrLluVfo3HHLGm7xpBK6YqdQ1ABQ4s
Posted by しののい at
04:16
2019年09月30日
2年6組が「みんなのSDGs 宣言」に参加しました。
2年6組がNagano SDGs Project の 「みんなのSDG s 宣言」に参加しました。29日(日)の信濃毎日新聞に、8つの班の宣言が掲載されました。生徒は2月の課題探究発表会に向けて探究活動を進めます。篠ノ井高校では(校内)学びの改革研究委員会で評価軸の多様性を探り、長野県NPOセンターによる「SDGs de 地方創生ゲーム」、今回の「みんなのSDGs宣言」など探究活動のコンテンツづくりに取り組んでいます。
Posted by しののい at
16:36